納骨堂には何をお供えすれば良いですか
こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます。
今回の納骨・改葬のギモンは
『納骨堂のお供え』についてです。
昨今ではお墓でもお供え物に制限があるようです。
納骨堂へお供えする場合にも、そのような事が頭をよぎられる方もいらっしゃいます。
お供えの基本はお仏壇と同じ
納骨堂もお仏壇も仏様にお供えしていることは同じです。
ですので、お仏壇があるご家庭では
そのお仏壇のお飾りを参考に納骨堂へお供えなされると良いでしょう。
具体的には『灯明(ろうそく)』『供香(お線香)』『供花(仏花)』の三つと
故人様の好きであったお菓子やお飲み物などをお供えされるとよろしいかと思います。
なお、各々の納骨堂によっては、
規約や注意事項などを設けられていると思いますので
そちらの詳細もご確認ください。
南宗寺納骨堂のお供えについて
南宗寺の納骨堂では、安全性を考慮して
灯明と供香は火を用いず、電気を使ってお供え出来る用意を致しております。
(具体的には、電気を使った焼香の設備があります)
ですので、蝋燭やお線香はお持ち頂かなくても結構です。
お花は花筒をご用意しておりますので、そちらにお供えください。
お菓子やお飲み物などに関しては
ご本尊前に木製の籠をご用意してますので、そちらをご利用ください。
ご参考頂ければ幸いです。
合掌